男女の結婚観の違いとは?

「男」と「女」、見た目は同じ人間ですが、脳の仕組みが違うため実は全く別の生き物です。

脳の仕組みが違うことから、男性は論理的に、女性は感情的に捉える傾向があります。

婚活コンサルタント婚活コンサルタント

物事の捉え方が違えば男女では結婚観に違いがあって当然ですよね

それぞれに考え方や感じ方が異なる男と女が共同生活をするためには、お互いの考えを理解し受け入れることが重要だと言えます。

今回は、男女の結婚観に違いについて詳しく解説します。

それぞれが結婚に求めているものをご紹介しますので、婚活をしている人は参考にしてくださいね。

男性が結婚に求めるもの

まず、男性が結婚に求めているものについてご説明します。

家事や育児

男性は、結婚したら女性に「家事・育児」を任せたいと考えている人が多いです。

婚活コンサルタント婚活コンサルタント

「男は仕事、女は家庭」という昔ながらの考えが根強く残っていることがわかりますね

現代では「イクメン」という言葉が流行したように、外で仕事をしてきている男性も、家に帰れば育児をすることが当たり前になりつつあります。

しかし、男性の本音を言えば「出世争いや人間関係のストレスに揉まれて疲れて帰ってきているのに、なぜ家事や育児を手伝わなければいけないのだ?」と、やりたく無い気持ちがあるかもしれません。

そこで、結婚したら妻には仕事をやめてもらって専業主婦になってもらいたいという考えが生まれるのです。

安らぎ

先にもご説明したように、男性は外で働いてきて様々なストレスに耐えています。

体力的に辛い仕事もあれば、精神的に堪える仕事もあるでしょう。

このようにクタクタになって帰ってきたときに、「自分の妻に甘えたい」「癒してほしい」と考えている人も多いです。

こうしたことから、男性は結婚後、女性に対して「安らぎ・癒し」などを求めています。

そのため、付き合う女性を選ぶ時から、癒してくれるような女性を選ぶ傾向があります。

女性が結婚に求めるもの

次に、女性が結婚に求めるものについてご説明します。

経済力

多くの女性は、結婚する男性に対して「経済力」を求めています。

これは、結婚したら出産して育児が始まることを予想して、自分がフルタイムで働けなくなることを考えてのことです。

なかには、出産して育児しながらもフルタイムで働く女性もいますが、なかなか体力的に厳しいこともあり、夫となる男性に対して「家族を養っていけるだけの経済力」を求めています。
こうした、「自分が働けなくなっても養ってくれるのか」という疑問を解消するために婚活相手の年収を知りたい女性が多いのです。

思いやり

女性は結婚相手の男性に対して「思いやり」を求めていることが多いです。

思いやりとは、相手の心情や状況に対して心を配ることを言います。

具体的に女性が求めている思いやりとは、以下のようなことです。

  • 重たい荷物を持っていたときに「持ってあげるよ」と言う
  • 体調が悪い時に、家事や育児を代行してくれる
  • 高いところの荷物を取ってくれる…etc.

こうした単純な思いやりの行為が、女性にとっては「自分のことを大切にしてくれている」と感じられ嬉しくなります。

しかし、ここで男性が求める結婚観との食い違いが生じます。

女性は「体調が悪い時くらい、家事や育児を手伝ってよ」と考えますが、男性からしたら「1日中外で仕事してきたんだから、家では休ませてよ」と考えてしまうのです。

そこから夫婦のすれ違いや夫婦喧嘩が始まります。

男性の気持ちもわかりますが、女性もロボットではありません。

専業主婦という仕事に休日はなく、常に「名もなき家事」に追われています。

せめて女性が体調を崩している時は、思いやりを持って代行してあげるよう心がけると喜ばれます。

誠実さ

女性が結婚に求めているものとして「誠実さ」も挙げられます。

婚活コンサルタント婚活コンサルタント

女性は男性に対して「嘘や隠し事をして欲しくない」と考える人が多いです

「コンプレックスやネガティブな面をあえて言わなかった」ということは隠し事には当たりませんが、それでも女性から見れば「なぜ話してくれなかったの?」と傷つくこともあるでしょう。

まずは、隠し事や嘘をつかずに「誠実」に女性と接する事で、信頼を得てから婚活を成功させましょう。

男女の違いを分かりあうことで結婚後も夫婦円満

これまでにご説明したように、結婚観は男女で大きく異なります。

結婚観の違いをお互いにわかりあっておくことが、結婚した後も夫婦円満でいられるコツです

お互いに分かりあう努力が必要ですので、男性だけが努力しているのでは疲れてしまいます。

反対に、女性だけが努力している状態も関係を悪化させてしまう原因の一つです。

お互いが、結婚する前に「結婚後はこうした家庭を築きたい」「お互いに結婚に求めているものは何か?」などの話し合いをしておくことをおすすめします。

あらかじめ、お互いの結婚観を分かっていれば、いざ結婚生活が始まった時に多少のズレなら修復可能です。「結婚前にこんなこと言ってたな」と思い出してあげましょう。

まとめ

今回は、男女の結婚観の違いについてご紹介しました。

男性が結婚に求めるものは「家事・育児」や「安らぎ」です。

また、女性が結婚に求めているものは「経済力」「思いやり」「誠実さ」と言えます。

お互いに求めているものは何一つ重なっていません。

これは、そもそも男と女の脳の仕組みが異なるため、考え方や感じ方も異なり、結婚に関しても例外ではないのです。

婚活を成功させて、その先の結婚生活も順風満帆に進めていきたいのなら、男女の結婚に対する考え方の違いを理解し、受け入れる姿勢が大切ですので意識してみてくださいね。