
初めて会う女性とのデート。

当日のことを考えていると、もうすでに心臓がバクバクして破裂寸前です…
実際に会うとどんな感じの女性なんだろうか?
うまく話せるかな?
相性はどうだろう??
変な人だったら嫌だな…

いろんな不安が浮かんで無限ループしますよね
考えたって仕方ないことくらいわかるけど、ネガティブな思考は次から次へと湧いてきますよね。
今回は、どうしてこんなに緊張してしまうのか?という原因と、いざ相手と会う当日に緊張しないようにするための対処法などをお話ししていきます。
そもそも日本人は緊張しやすい人種だった
婚活で知り合った女性と初めて会うとなるとやはり緊張するもの。

婚活での初対面は独特な緊張感がありますよね
「ここぞという大事な時に限ってミスってしまう」
「ネガティブなことばかり考えてしまう」
「人前に出るとあがって頭が真っ白になる」
どうしてこんなにも緊張してしまうのでしょうか?

『そもそも日本人は緊張しやすい人種であるという』面白い研究結果があります
1996年11月 ヴェルツバーグ大学精神医学部のピーターレッツ博士が行なった研究結果で、日本人は不安を感じやすいS型遺伝子を持つ人が、アメリカ人と比べると比較的多いことがわかっており、不安になりやすく緊張しやすいネガティブになりやすい傾向がある民族だという結果が出ています。
これまで育ってきた環境が影響していることもあります。
しかしこの研究結果からは、環境云々の前に、そもそものベースとなる遺伝子的な要因が関係している可能性もあるようだ、ということがわかりますよね。
「緊張してしまうと、いつもの自分でいられないことも多いですね
緊張すると人間の体は筋肉がこわばり、思考が低下します。
その為、声が変にうわずったり、体の動きが鈍くなったり、何を話したら良いのかわからず頭が真っ白になってしまう!という状況に陥ってしまいます。
本来の自分の魅力を十分に発揮できず相手に伝わらない、その為、本来ならご縁があったかもしれないお相手を逃してしまう可能性もあります。
極度に緊張するのは自分自身も苦しいですよね。
適度な緊張感は新鮮味が感じられ良いものですが、過度な緊張でガッチガチになると相手にもそれが伝染してしまいます。

緊張を解きほぐすコツを掴み、少しでもリラックスした状態で挑みましょう!
緊張のし過ぎでやりがちな注意するポイント
人間の心理は必死に隠しているつもりでも自然と行動にでてくるもの。
緊張のあまり変な言動や挙動をしてしまい「この人、変な人だな…」なんて思われてしまわないように、ついやってしまいがちな気をつけておきたいポイントを解説します。
過度な緊張でやりがちなNG行動
■やってしまいがちなNG行動
- 目を合わせるのが恥ずかしくてそらしてしまう
- ソワソワ、キョロキョロして挙動不審になる
こうした行動は、「この人なんか不安そうだ」「自信がなさそうな人」と相手の目に映ります。
また「私に興味がないのかな…」「楽しくないのかな」「話を聞いてくれてないな」と思われる可能性も。

会話をするとき相手の目を見て話すことは好感を持たれやすい効果もあります
直接目を見るのは緊張してしまう場合は、相手のまぶたや眉間あたりを見るようにしましょう。
自分の話ばかりしない、笑えない深刻な話はしない
『相手のことがわからない』『どんな話をすればいいのかわからない』『沈黙に耐えられない』という理由で、気づいたら自分の話しばかりしていたなんてことも結構多いもの。

「あー…あんなこと話さなくてもよかったよなー…」と後悔すること、確かにありますね…
緊張のあまり何を話していいのかわからずにやってしまいがちなのが、自分では冗談で話したつもりでも相手にとっては笑えない深刻な話し・自虐ネタを話してしまう。
自分の好きなもの、趣味のこと、仕事のことをひたすら喋り続けてしまう。
相手もどう反応していいかわからず、逆に相手との進展を妨げる要因になるから気をつけましょう。
相手を質問責めにしない
相手ベースの会話を心がけるのは大切です。
しかし、あまりにも相手に質問ばかり投げかけるのはNGです。
相手にばかり質問して自分のことは話さない。
「この人自分のこと何も話してくれないな」
「何か隠したいやましいことでもあるのかな」
「てか、警察の尋問みたい…」
と思われることもあります。
関係を深めていきたい相手とのコミュニケーションにおいて、相手と同程度の自己開示は大切。

女性は共感を大切にする傾向があるので、自分の情報を開示し合う会話を楽しむ人が多いです
相手の女性が話してくれた内容と同じくらい自分の話もするようにしましょう。
ガッチガチにならない簡単にできる緊張のほぐしかた

デート当日に緊張しすぎないために、その緊張をほぐす方法を紹介していきます!
緊張するのは仕方ないけど、自分の意識がけ次第でコントロールすることは可能です。
「うまく喋ろう!」と考えない頑張らない
うまく話そう、うまく話そう…と考えれば考えるほど、大概うまくいきません。

それは「うまく話さなければいけない!」と不安の反芻が繰り返されているからです
『次は何を話そう』とか『相手に変に思われたり、嫌われたりしてないかな』と不安や恐怖の気持ちが次から次へと湧いてきて、会話の内容は上の空…
気まづい空気にならないように、何とか会話を盛り上げたい!と思いがちですが、うまく喋ることに囚われていると余計に緊張します。
不安の反芻を断ち切ることが大切。

なにもかも完璧にうまく喋ろとせず、不安から意識を逸らしてください
目の前にいる女性の話をよく聞いて、会話に集中するようにしましょう。
姿勢を正す、深呼吸する
緊張すると体の筋肉が硬直してIQが低下し、呼吸も自然と浅くなります。
筋肉がこわばると、前屈みや猫背になることも多く、声がこもったり震えがちになります。
過度な緊張状態では脳に十分な酸素が行き渡りません。
これを解消するために、まずは脳に必要な酸素が行き渡るよう背筋を伸ばし姿勢を正します。
「1、2、3、4」の4拍子で、鼻からゆっくりと息を吸い、続けて4拍子で鼻から息を吐く腹式呼吸をしましょう。

緊張した時の深呼吸は効果絶大なので試してみてください
緊張していますということを相手に暴露しちゃう
日本人は他民族と比べると不安や緊張を感じやすい民族であることがわかっています。
人前に立ったり、初めて会う人と喋る時に緊張してしまうのは、誰にでも起こる生理現象です。
てことは相手の女性も同じく緊張しているはずなんです。
いっそのこと潔く「自分緊張してます!」と告白すると、『緊張してないように見せないといけない』と心にかかっていた負荷が減り緊張がほぐれます。

公言してしまうことで笑いが起きたり共感が生まれ、打ち解けるきっかけになることもありますよ
笑顔を作る
人間のコミュニケーションで”笑顔”は最強のツールです。
笑顔の人は明るくポジティブな印象を持たれ安心感を与え、好意を持たれやすくなります。
緊張するとついつい無表情になりやすいですが、それでは怖い印象を与えてしまいかねません。

笑顔の力は対人関係だけでなく、自分自身にも効果ありなんですよ
私たちの脳はもともとネガティブ思考に偏りやすい構造になっており、何もしていなければネガティブ思考にひっぱれらやすいという癖があります。
この脳のしくみをコントロールするためには、楽しくなくても笑顔でいることが大切なのです。
不安で仕方ない状況でも作り笑顔をすることで、人間の脳はポジティブ思考に傾いてきます。

さらに笑顔にはストレス解消効果もありますよ
特にこれから関係を進展させ仲良くしたいと思っているのならば、心は不安でいっぱいだとしても、笑顔でニコニコいるようにしましょう。
まとめ
マッチングアプリで知り合った女性と初めて会う時にどうして緊張してしまうのか?や緊張のほぐしかたをいくつか紹介しました。
初対面の人と初めて会うのはドキドキするもの。緊張して当たり前。
しかし緊張しすぎて、目を合わせないとかキョロキョロしてしまうなど本来の自分ならしないような行動をしてしまうと、相手の女性にあまり良い印象を与えない可能性も無きにしも非ずです。
笑顔できちんと相手の目を見て話し、相手が話してくれたことと同程度くらい自分のことも話すように。
自分の緊張を隠さず相手の女性に「緊張しています」と正直に打ち明けておくのもありですよ。