実家暮らしは女性からの印象が良くない?一人暮らしの男性と違うと思われる点は
  • 現在実家で暮らしてる
  • 交際相手が実家で暮らしている事を不安に感じている

上記のような状況の方に、本記事はおすすめであるといえます。

今回の記事では、”実家暮らしは女性からの印象が良くないかどうか”を中心に、

  • 一人暮らしの男性と違うと思われてしまう点
  • 実家暮らしの男性を素敵と思う点

などについて、詳しくご紹介をしていきます。

現在婚活中である方も、ぜひ最後までご覧ください。

一人暮らしの男性と違うと思われてしまう点について

実家暮らしをしている男性は、一人暮らしをしている男性とは違うと女性に思われてしまう理由についていくつかお話をしていきます。

本記事内では、2点挙げていきますので早速見ていきましょう。

自立が出来ていないイメージがある

一人暮らしをしている男性よりも自立が出来ていないのではと、女性に思われてしまっていることが考えられます。

今回は、2つの面から詳しくご説明をしていきます。

まず1つめは、経済面からみた自立です。

一人暮らしをしている場合、全てのことを自分の持っているお金から支払っていく必要があります。

しかし、実家暮らしの場合では両親と一緒に生活をしているためお金は両親が支払っていることが多いと考えられます。

 

このことから、

  • 貯金がないから両親と生活をしている
  • 稼いでいる金額が少ない

などと、女性に思われてしまっている恐れが・・・。

 

2つめは、生活の面からみた自立となります。

一人暮らしの場合では、料理や洗濯、生活費の管理など生活をするにあたって大切なことは全て自分で行っていくものです。

しかし、実家暮らしの場合ではその多くを母親が行ってくれていることが多いと考えられ、

  • 暮らしをしていく為の苦労を知らない
  • 家のことなどは「やってもらって当たり前」と思っていそう
  • 自分(女性側)が母親代わりになりそう
  • 生活にかかるお金の感覚がわかってなさそう

など、マイナスな印象を与えてしまうことが。

結婚をして一緒に生活をしていく中で、料理や洗濯などの大変さを相手に知ってもらえないのはとても辛いものです。

とはいうものの、実家暮らしであったとしても家事や洗濯などを積極的に行っている場合も十分に考えられ”実家暮らしは自立してない”と一概にはいえないのも、また事実であるといえます。

家事について理解がないから結婚後大変そうと考えてしまう

「自立が出来ていないイメージがある」の”生活の面からみた自立”でも述べていますが、『実家暮らしだと家事を自分自身でした経験がないのでは?』と女性に思われてしまい、

  • 家事の大変さを知らない
  • 全く手伝ってくれない

などの、印象を持たれてしまっていることが考えられます。

『この男性は自分の身の回りの世話もできないのでは?』と思われるケースも。

実際に実家暮らしで全部親にやってもらっていた男性と結婚した女性から「家のこともお金のこともなにもわからないみたいだし、やってくれない」という話を聞くこともあります。(もちろんあくまでも”その人の場合”ですが。)

さらに結婚して子供が生まれるとなると、しばらくの間、女性は24時間赤ちゃんにつきっきりになり本当に大変なもの。

夫となる男性が家事の大変さをわかっており、炊事洗濯から家の雑用などお互いに分担して支え合っていかなければ女性にかかる負担はとても大きなものになります。

また、昨今は共働きの家庭もとても増えてきました。

「育児と仕事と家事のおまけに夫の世話も見なければいけないとなると、しんどいよなぁ。」

と、女性は現実的に物事を考える傾向があり、先々に生じるであろうリスクや負担も分析して、ネガティブに考えてしまう傾向があります。

もちろん実家暮らしの全ての男性がこう思われているということではないのであしからず・・・。

実家暮らしの男性を素敵と思う点について

続いては、実家暮らしの男性を素敵と思ってくれる点についてご紹介をします。
本記事内では、全部で3点挙げていきますので今後の参考の為にも見ていきましょう。

貯金が沢山ある

実家暮らしをしていることによって、一人暮らしをしているよりもお金は掛かりにくいといえるのではないでしょうか。

その為、

  • 出費が少なそう
  • 貯金を沢山持ってそう

など、良いイメージを持っている方も。

実際、実家暮らしをしている方の中には貯金を頑張っている方も多くいます。

結局金かよ!と思う方もいるかもしれませんが、現実的に物事を見据える女性からすると金銭的に余裕がある男性は非常に有利といえます。

一緒に暮らしていく事に慣れている

一人暮らしをしている場合、

  • 自分の中でのルールが出来てしまっている
  • 一人で生活をするのが楽

など、全て自分のペースで生活することに慣れてしまっている場合が考えられます。

その為、その楽ちんに慣れてしまっていざ同棲・結婚など一緒に暮らしをしていくとなった際、自分以外の人と生活することになかなか慣れなくて疲れてしまったり、マイルール通りに家事や物事を進めていかないとイライラしたり落ち込んでしまったりといった状況になってしまう恐れがあります。

しかし、実家暮らしであれば自分以外の人と生活をすることが普通で慣れているため、同棲・結婚となったとしても、すんなりと2人での生活がスタートできそうといったイメージを持たれていることが考えられます。

家族を大切にし男性家族と早く仲良くなれる

実家で両親と一緒に生活をしているということは、”両親と仲良しだ”と想像をしている女性も多いと考えられ、その為自分の家族を持つとなったとしてもしっかりと大切にしてくれる良い人という印象を持ってもらえる可能性があります。

また、両親との距離が近い為早い段階からご両親とも仲良くなれることも。

まとめ

今回の記事では、”実家暮らしは女性からの印象が良くないかどうか”を中心として、

  • 一人暮らしの男性と違うと思われてしまう点
  • 実家暮らしの男性は素敵と思う点

について、紹介をしていきました。

最後に、記事全体をまとめると一人暮らしの男性と違うと思われてしまう点は、

  • 自立が出来ていないイメージがある
  • 家事について理解がない

 

実家暮らしの男性を素敵と思う点は、

  • 貯金が沢山ある
  • 一緒に暮らしていく事に慣れている
  • 家族を大切にしていて男性家族と早く仲良くなれる

と、なります。

この記事が、今後の恋愛や婚活の良い参考となれば嬉しいです。

最後までお読みいただきありがとうございました。