

婚活で知り合った女性を3回目のデートに誘ったらOKしてくれました!

それは、おめでとうございます!!
3回目のデートのお誘いにOKしてもらえると本当に嬉しいですよね。
ここまで漕ぎつければ、「ほぼ脈あり」と判断して大丈夫です。

ただし、ここでしくじってしまっては今までの努力が水の泡になってしまう可能性もありますよ!
今回は、3回目のデートに応じてくれる女性の心理や、3回目のデートに相応しいデート場所、注意点などについてご紹介します。
3回目のデートは、婚活において非常に非常に重要なので、気をつけてくださいね〜。
3回目のデートに応じてくれる女性の心理状態
3回目のデートに応じてくれる女性は、「この人のこと好きになれそう…!」「結婚を考えられる男性だな」など、婚活において脈ありと判断しても良いと言えます。
なぜなら、婚活で3回目のデートを実現させる事は非常に難しいから。
多くの婚活デートでは、以下のような女性の心理が働いています。
- 初回デート…男性のプロフィールなどを知って「会ってみたいな」と思ってデートをするため、ほとんどの初回デートは成功する。
- 2回目のデート…初回デートで男性のことを好きにならなくても「悪くなかったし、もう一度会ってみてもいいかな…」と感じ、2回目のデートで一緒にいるときの雰囲気などを確かめる。
- 3回目のデート…1回目や2回目のデートをクリアして、「もっと一緒に過ごしたい」「結婚相手として相応しいかもしれない」と思っている。
多くの女性は2回目のデートが終わると、

またお誘いがきたらいいな〜

3回目のデートも楽しみ♪
と考えるのか、
この人は微妙だから他の人を探そう…婚活2年目女子
と、次の行動に移り始めてしまうかのどちらかです。
男性もそうですが、微妙だなぁ…と感じた異性のために、わざわざ日程を空けてまでデートに来ませんよね。
このことから考えても、3回目のデートに応じてくれる女性は、自分に気があると思って間違いないです。
しかし、ここでも再び忘れないでおきたいのは、女性が人を好きになるのはゆっくりということ。
3回目だからといって、まだ十分にあなたのことを好きだいう気持ちが育っていない場合も大いにあります。

だから焦らずにゆっくりと関係を深めるようにしましょうね
3回目まで来たら高確率で脈ありと思っていい!けど焦りは禁物!
3回目のデートは長時間コースがおすすめ
3回目のデートでは、初回や2回目のデートよりも長時間一緒に過ごせるデートコースを考えておきましょう。
その理由は、長時間一緒にいることで苦痛に感じないか、相性は良いかなどを見極める必要があるからです。
これから結婚をすると、長時間どころか毎日一緒に過ごすことになります。
長い時間一緒にいて、ストレスを感じるようならば結婚する相手として向かないことがわかりますよね。
このことを踏まえた上で、3回目のデートにおすすめの行き先は以下のような場所です。
- 遊園地やテーマパーク
- 近場の日帰り旅行
- モノづくりの体験教室…etc.

「2人で一緒に何かをする」のがおすすめです
例えば、キャンドル作り体験教室などでは、楽しく会話をしながら作業ができます。
また、遊園地などをデートコースとして選べば、アトラクションの待ち時間などで会話を楽しむことが可能です。

3回目のデートならお互いのことを少しずつ知ることもできているため、ショッピングなども良いですよ
ただし、ショッピングについては男女でお店の位置がバラバラなので、どちらかが買い物をしているときに、もう片方に待ち時間が発生してしまいます。
長時間一緒に過ごす目的がある3回目のデートですので、お互いに「ショッピングに行きたい」と意見が重なる場合のみにしておきましょう。
そしてここで見定めておきたいのが相手の本性。
会うのは3回目、しかも長時間となってくると、これまで隠していた素顔がでてくるもの。
普段の自分がでやすい分、自分も相手もボロが出やすいと言ってもいいでしょう。
- 長い行列の待ち時間でも苦痛にならないか?
- 長距離移動でもお互いに楽しくいられるか?
意外と短気だったり、わがままだったりするかもしれません。
または、相手の優しいところや、家庭的な一面をより一層を感じることもあるかもしれません。
相手の本性が、自分と合わないか?または許容範囲なのか?
お互いの本性を知り、相性の良し悪しを判断できる時間でもあります。
長時間かつ一緒に何かをするのがおすすめ!相手との相性をじっくり判断しましょう!
長時間デートで気をつけておきたいこと
3回目のデートで注意しておきたい点を解説していきます。
ついついうっかりやってしまうことでもあるので気をつけましょう。
待ち時間などで不機嫌な態度を取らない
遊園地や食事をするお店などで待ち時間が発生することがあります。
このときに、イライラして不機嫌な態度をとってしまうと、これまで積み上げてきた努力が水の泡になると思っておきましょう。
大人の男としてこれは無い!と思われます。
待ち時間が長いとイライラするかもしれません。
しかし、まだ恋人同士でも無いのに初めから不機嫌な態度をとってしまうと「この先、結婚しても些細なことでイライラするのかもしれない」とかなりマイナスな印象を与えてしまいます。
3回目のデートだからといって安心はできませんので注意してくださいね。
長時間一緒に過ごすからこそボロが出やすい
長い時間一緒にいると、緊張状態が続かずついボロが出てしまうことがあります。
例えば、これまで猫被って丁寧な言葉遣いだったのに、ついつい乱暴な言葉使いをしてしまったり。

まだ出会って3回目なのに、実は口が悪い本性がちょっとでも見えたら、この先不安だなと感じますよね
恋愛から始まっている関係なら、相手のボロも受け入れられやすいですが、婚活で出会った男女間では受け入れられないことも多いです。

このようなことから、3回目のデートではボロが出ないように注意が必要です
もちろん全て何もかもぴったり合うような人間はそういません。
しかし、婚活で出会った女性は、当たり前ですが結婚に対して本気な人が大半。
男性側ももちろんですが、相手の女性側も相手選びにはかなり慎重になっているはずです。
自分は結婚相手としてふさわしい相手だよということを、最終判断されると言うことを頭に入れてから、3回目に挑みましょう。
男の器加減を最終判断される時でもある!発言や態度には十分気をつけましょう!
まとめ
婚活デートの3回目に応じてくれる女性の心理や、3回目のデートに相応しいデート場所などを紹介しました。
3回目のデートに応じてくれる女性は、高い確率で脈ありと判断して良いでしょう。
しかし「待ち時間などで不機嫌な態度を取る」「ボロが出てしまう」などの注意点を意識しておかなければ、これまでの努力が水の泡になる可能性もあります。
3回目のデートも無事に終了し、それ以降も良好なやりとりが続いていたら、次は告白という一大イベントが待ち受けています!
女性を待たせすぎても不安にさせるだけなので良きタイミングを見計らいましょう。